Skip to content
Menu
ライフログキャンバス
  • おすすめ記事
ライフログキャンバス

和商コーポレーション監修!餃子のまち宇都宮、おすすめの店舗もご紹介

Posted on 2018年7月2日2025年6月27日

目次

  • 1 餃子のまち宇都宮
    • 1.1 【みんみん】
    • 1.2 【正嗣(まさし)】
    • 1.3 【香蘭(こうらん)】
    • 1.4 【餃天堂】
    • 1.5 【来らっせ】

餃子のまち宇都宮

宇都宮では、焼き・水・揚げなどの多くの種類の餃子を楽しめる日本有数のまちです。
調理方法だけでなく、店舗によってこだわりの大きさや素材、皮の厚さから熟成度合いまで変わります。

つけだれの組み合わせによっても味の変化は多種多様ですので、比較しながら奥深さを味わうこともできるのです。
名産品であっても地元の人は、それほど食べないというものもありますが、宇都宮に至っては年間購入額において日本一を2010年まで15年間維持した記録を持ちます。

その後は、首位を落とすこともありましたが2017年には年間首位の座を奪還するなど、市民食としても愛されていることが分かります。

その歴史は市内に駐屯していた兵士が中国に出兵したことで、帰郷後に広まったことがきっかけです。
さらに、宇都宮の気候は夏は暑く、冬は寒いという厳しい内陸型気候のためスタミナをつけるための食材として人気を集めたとも言われています。

1993年には市内の専門店38店舗による宇都宮餃子会が発足されるなど、市をあげての活用が進められ、現在では約80店舗にものぼる店舗が加盟店となっているのです。

毎年11月の第一土曜と日曜に開催されるイベントでは、2日間で約18万人のもの来場者を記録することもあるほどの盛況ぶりです。
また、全国のご当地が出店するサミットが開催されるなど、まさに餃子の聖地と言っても過言ではないでしょう。
そんなまちを味わいつくすために特に押さえておきたい店舗をご紹介していきます。

【みんみん】

まずは、地元でも言わずと知れた有名店と言われるのが『みんみん』です。
その味から、市内を中心に数十店舗を展開するほどのお店で代名詞と言っても良いほどの名店です。

ただ、人気店ですので開店前に行列ができることも珍しくありませんので、早めに来店することが得策です。
焼き・水・揚げのいずれもとりあつかっていますので、好みに合わせて選択すると良いでしょう。
冷凍や宅配も受け付けていますので、お土産にもおすすめです。

【正嗣(まさし)】

数々の餃子を食べてきた地元民にも愛される専門店が『正嗣(まさし)』です。
その歴史は50年以上にもわたり、まさに老舗の名店だと言えるでしょう。

メニューは焼きと水餃子の2品のみ。
なんとビールもライスも置かないという徹底ぶりです。

冷えたビールと合わせると格別のイメージがあるものですが、味ひとつで勝負している姿勢で50年以上も愛され続けているのは、美味しさが約束されている証とも言えるでしょう。

特に酢や唐辛子、醤油などをベースに作られた秘伝のタレはピリ辛でやみつきになる味です。
こちらもお持ち帰り用の冷凍されたものが販売されています。
市内でも『みんみん』と肩を並べる有名店です。

【香蘭(こうらん)】

『香蘭(こうらん)』も昭和34年に創業した歴史を持つ専門店になります。
実は2008年に惜しまれながらも一度お店を閉じた経歴があります。

しかし、地元の人たちの声を受けて2011年に見事復活をとげ、旧店主と若手の方のタッグによって昔ながらの味が戻ってきました。
以前は営業時間が短いことや、定休日も多いことから知る人ぞ知る秘密の名店と言った感じでしたが、現在は営業時間や店内も拡大され利用しやすくなっています。

メニューは焼き・水・揚げともに扱っていますが、1人前6個入りが250円という当時から変わらぬコストパフォーマンスの高さも魅力です。
もちろん、味も地元の方たちのお墨付きです。
お持ち帰りだけでなく、公式サイトから全国への発送もおこなっていますので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

【餃天堂】

ちょっと変わった食感を楽しみたい方は『餃天堂』がおすすめです。
もちっとした皮が優しい食感を演出し、従来のイメージを払拭してくれる美味しさが味わえます。

秘密は、皮にもち米が練り込まれていることです。
JR宇都宮駅の西口を出て、すぐの場所にありますのでアクセスのしやすさも嬉しいポイントです。
なかにはマヨネーズを付けて食べるものなどもありますので、一風変わった味を求める方は来店してみてはいかがでしょうか。

【来らっせ】

一店舗では足りない、味わい尽くしたいという方には複数の店舗が集まる『来らっせ』がおすすめです。
なんとここには、ご紹介した『みんみん』や『香蘭』をはじめとした常設店舗と、宇都宮餃子会に加盟する約30店舗が日替わりで入っているゾーンがあります。

それぞれのお店を直に訪れる醍醐味もありますが、味の食べ比べや様々な種類を味わいたい方には、重宝できるお店だと言えるでしょう。
各店舗のお土産を自宅で食べ比べることはできますが、プロの調理でお店の味を食べ比べられる贅沢は『来らっせ』ならではの魅力です。
休業日は年中無休となっていますが、常設店舗のみ定休日があるため、希望の店舗がある方は事前に確認した方が賢明です。

 

以上に紹介した店舗以外にも、和商コーポレーションなど市内には多くの専門店が存在します。
自分好みのお店を探すのも楽しみのひとつです。
市内を訪れた際にはさらなる味を追求して、ハシゴしてみてはいかがでしょうか。

最終更新日 2025年6月27日 by lautruche

その他のおすすめ記事

  • 歯科治療も進化しています歯科治療も進化しています
  • ポリピュアで蘇るのは当然ポリピュアで蘇るのは当然
  • 競馬では薬物が禁止されている競馬では薬物が禁止されている
  • 意外と知られていないNHKニュース速報意外と知られていないNHKニュース速報
  • ワキの黒ずみの原因と対策方法は?ワキの黒ずみの原因と対策方法は?
  • 創作居酒屋を訪れる楽しさ創作居酒屋を訪れる楽しさ
  • 競馬の予想で使う人が増えたパソコンやスマートフォン競馬の予想で使う人が増えたパソコンやスマートフォン
  • 畑さんを輩出したお茶の水女子大学の概要について畑さんを輩出したお茶の水女子大学の概要について

目次

  • 1 餃子のまち宇都宮
    • 1.1 【みんみん】
    • 1.2 【正嗣(まさし)】
    • 1.3 【香蘭(こうらん)】
    • 1.4 【餃天堂】
    • 1.5 【来らっせ】
2018年7月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 5月   8月 »

コラム

  • スマホを置いて深呼吸。夜5分だけの“心ほどき瞑想”
  • キャッシュフローが生み出す強みとは?エステサロンの健全経営ガイド
  • 裏技満載!業務用ディスペンサーで実現する省スペース化とラインレイアウトの改善
  • 多層フィルムとは?サンドイッチ構造で食品を守る技術
  • 音楽大学を選ぶポイントと注意点、三好氏の見解は?
  • 意外と知られていない?障がい者支援における「共生」の本質的な意味
  • 神社本庁と私:一研究者の個人的な視点から
  • 独立開業のリアルを語る!夢のエステサロンオーナーへの道
  • あなたにもできる! 障がい者とのコミュニケーションを円滑にするためのヒント
  • 地域の未来を切り拓く政治家の挑戦と軌跡
©2025 ライフログキャンバス | WordPress Theme by Superbthemes.com