Skip to content
Menu
ライフログキャンバス
  • おすすめ記事
ライフログキャンバス

保育士と幼稚園教論免許の違い

Posted on 2014年6月22日2025年6月27日

保育士資格と幼稚園教論免許では、具体的にどう違うのでしょうか?
「保育士」とは「保育園などで、保護者の代わりに子供を保育する、「子育てのプロフェッショナル」といえます。
その管轄は厚生労働省であり、「児童福祉法」に基づき、0歳~就学前の子供に対して保育を行います。

また、保育園は厳密には学校ではなく、家庭に代わり子どもを保育することが目的の「児童福祉施設」に当たりますので、保育士は先生ではなく、「福祉に従事する者」と見るのが正しくなります。

一方、幼稚園教諭は、文部科学省がその管轄としていて、「学校教育法」に基づいて「教育を行う」役割を担っています。
「児童福祉施設」とされる保育園と異なり、幼稚園は幼児がすくすく育つための適切な環境を用意し、心身の発達を手助けすることを目的にしている「学校」です。

「教育施設」での仕事になるため、対象年齢は3歳~就学前です。
幼稚園教諭は、免許を取得できる大学や短大などに入学し、必要単位を修得したのち、卒業と同時に教論免許を取得される方が大多数です。

道のりが長いため、数は少ないですが、保育士資格を先に取得してから3年以上の実務経験を積んだのち、「幼稚園教員資格認定試験」を受験して、幼稚園教諭二種免許を取得する方もいます。

厚生労働省の調査では、幼稚園教論の場合、その平均年収は335万円(年間賞与込み)といわれていて、金額的には安定して推移しているそうです。
「学校の先生」の中でも特に人気があり、その求人倍率は3倍程度で競争率は高めです。

初任給でも一般社会人と比べてそん色のない18万円あたりが相場ですが、昇給の見込みが他業種よりも薄く、年収ベースの引き上げは望みにくい傾向にあるようです。

少子化による教育への関心の高まりや、共働きによる女性の社会進出などで保育園、幼稚園の需要は伸びていますが、それも都市部や有名度、人気度の高いところへ一極集中の向きがあり、求人、雇用としても同じ傾向が見て取れます。

 

おすすめ情報
ジェイコム株式会社 東京本社の求人|保育士 求人 Bloom Labo

最終更新日 2025年6月27日 by lautruche

その他のおすすめ記事

  • 安心して通える脱毛サロンをお探しならエステタイムがおすすめ安心して通える脱毛サロンをお探しならエステタイムがおすすめ
  • 多層フィルムとは?サンドイッチ構造で食品を守る技術多層フィルムとは?サンドイッチ構造で食品を守る技術
  • 整体の料金は自費診療なのか?それとも保険診療なのか?整体の料金は自費診療なのか?それとも保険診療なのか?
  • 神社本庁とは神社本庁とは
  • ウーマシャンプーを愛用する矢口氏ウーマシャンプーを愛用する矢口氏
  • 和商コーポレーション監修!餃子のまち宇都宮、おすすめの店舗もご紹介和商コーポレーション監修!餃子のまち宇都宮、おすすめの店舗もご紹介
  • 音楽大学を選ぶポイントと注意点、三好氏の見解は?音楽大学を選ぶポイントと注意点、三好氏の見解は?
  • ネイルサロン選びのポイントネイルサロン選びのポイント
2014年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 5月   7月 »

コラム

  • スマホを置いて深呼吸。夜5分だけの“心ほどき瞑想”
  • キャッシュフローが生み出す強みとは?エステサロンの健全経営ガイド
  • 裏技満載!業務用ディスペンサーで実現する省スペース化とラインレイアウトの改善
  • 多層フィルムとは?サンドイッチ構造で食品を守る技術
  • 音楽大学を選ぶポイントと注意点、三好氏の見解は?
  • 意外と知られていない?障がい者支援における「共生」の本質的な意味
  • 神社本庁と私:一研究者の個人的な視点から
  • 独立開業のリアルを語る!夢のエステサロンオーナーへの道
  • あなたにもできる! 障がい者とのコミュニケーションを円滑にするためのヒント
  • 地域の未来を切り拓く政治家の挑戦と軌跡
©2025 ライフログキャンバス | WordPress Theme by Superbthemes.com