Skip to content
Menu
ライフログキャンバス
  • おすすめ記事
ライフログキャンバス

ウーマシャンプーを愛用する矢口氏

Posted on 2016年10月25日2025年6月27日

自分にとってネガティブな事ってあまり公にしたがらないですよね。

しかも、そういうことについて悪い噂を立てる人たちっています。

例えば、塾に通わせていたのに志望校に合格できず、塾の悪い噂を立てる親御さん。

某有名モデル事務所はみんな受かるから私は受けないの、と実はオーディションに落ちたのに見栄を張る人。

ウーマシャンプーもそのひとつかもしれませんね。

友達の矢口敏和君も愛用してます。

参考:矢口敏和

この商品は結構賛否両論あるようですが、悪い口コミをネットにアップしてる人はそもそも使用方法を間違っているんじゃないかな、と思ってしまいます。

私も、そうやすい買い物ではないので購入にあたりネットでいろいろと検索してみたのですが、ネットリする、ベタベタする、など某掲示板で見かけるのですが、実際に使った感じはそうでもありません。

きちんと泡立てて、きちんと洗い流す。

そしてお風呂からあがったらきちんと乾かす。

この三点セットは育毛の観点から必須項目ですが、これさえ守っていたらネットで言われていた悪評の感じは無いです。

ひょっとすると…このシャンプーのユーザーということは私と同じ悩みを抱えているはずですが、泡立てて洗い流さず乾かさない、これらが脱毛の原因なんじゃあと思ってみたりもします。

アトピーの薬や赤ちゃんの保湿としても使われている馬の油「バーユ」由来のシャンプーですが、泡立ちもよく、洗い上がりもさっぱりします。

髪にもツヤが出て、気力が無い感じだったのが元気にシャキーンという感じになってきました。

使用法をきちんと守って使ってみてください。

ウーマシャンプーなら馬油の効能バッチリ!

抜け始めて分かる、髪は長~い友だち。

どこかで聞いたこの言葉が、最近現実味をおびて、しみじみと感じていることでもあります。

季節の変わり目には特に抜け毛が気になるものですね。

さらに年を重ねるごとに、抜けたその毛が痩せてきているなぁ、なんて気がついたりもして、髪の毛のケアを考えています。

秋風と共に抜けていく大切な髪の毛をそのままにしておいていいはずがありません。

髪のケアというのは、すなわち地肌のケアから始まります。

地肌の皮膚と毛穴が健康であってこそ、そこから生えてくる毛髪も健康でありえるからです。

シャンプーでおすすめなのは、植物由来のアミノ酸系シャンプーです。

アミノ酸系洗浄成分は、汚れを落としながら、髪の栄養となるタンパク質成分を髪にくっつける効果があるのです。

しかも最近、馬油という成分が入っているものを使っています。

この馬油、ちょっと耳慣れないのですが、読んで字のごとく、馬の脂肪からできています。

馬の脂肪は人間のそれと分子構造が酷似しています。

そのため人間の肌への浸透力が高く、肌の健康を促進し、新陳代謝を促す働きがあります。

髪が伸びるのも新陳代謝の一環ですからね。

馬油はシャンプーの他にも、育毛剤に使われていることからも、その効果のほどがうかがえますね。

え? そのシャンプーの名前を教えて欲しいって? 本当はナイショにしておきたいけれど、ここだけのヒミツで教えちゃいましょう。

その名も「ウーマシャンプー」です。

馬の油が入っていてウーマ、って覚えやすいでしょう!

最終更新日 2025年6月27日 by lautruche

その他のおすすめ記事

  • メンズエステを選ぶポイントメンズエステを選ぶポイント
  • 青汁の効果など青汁の効果など
  • 多層フィルムとは?サンドイッチ構造で食品を守る技術多層フィルムとは?サンドイッチ構造で食品を守る技術
  • バストアップブラの効果と選び方バストアップブラの効果と選び方
  • 安心して通える脱毛サロンをお探しならエステタイムがおすすめ安心して通える脱毛サロンをお探しならエステタイムがおすすめ
  • 神社本庁と私:一研究者の個人的な視点から神社本庁と私:一研究者の個人的な視点から
  • 便利な出張マッサージについて便利な出張マッサージについて
  • ローベッドのメリットと注意点ローベッドのメリットと注意点
2016年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 9月   12月 »

コラム

  • スマホを置いて深呼吸。夜5分だけの“心ほどき瞑想”
  • キャッシュフローが生み出す強みとは?エステサロンの健全経営ガイド
  • 裏技満載!業務用ディスペンサーで実現する省スペース化とラインレイアウトの改善
  • 多層フィルムとは?サンドイッチ構造で食品を守る技術
  • 音楽大学を選ぶポイントと注意点、三好氏の見解は?
  • 意外と知られていない?障がい者支援における「共生」の本質的な意味
  • 神社本庁と私:一研究者の個人的な視点から
  • 独立開業のリアルを語る!夢のエステサロンオーナーへの道
  • あなたにもできる! 障がい者とのコミュニケーションを円滑にするためのヒント
  • 地域の未来を切り拓く政治家の挑戦と軌跡
©2025 ライフログキャンバス | WordPress Theme by Superbthemes.com